小石原焼 泉利美窯

桜の形の影が映し出されるランプが人気

行者杉のすぐ近くにある窯元。展示場には、お茶碗や湯飲みなどの食器類に、流し掛けや打ち掛けなどの技法で釉薬をかけた花器などが所狭しと並ぶ。「民陶は眺めるものではなく、使っていただくもの」というの想いで、価格を出来るだけ抑えている。

小石原の伝統に独自のセンスを込める

小石原焼の特徴である飛び鉋を入れた作品を多目に、様々な釉薬をつかう。ところどころ入れられた小さな花のあしらいが可愛らしい。最近人気なのは、桜の型に抜いたランプ。暗がりに置くと桜の形の影が映し出される。オススメは、「花入れ」。大きさは大小さまざまで、野の草花、ドライフラワー等を無造作に差せば一段と花が引きたつ。

夫婦で営む昔ながらの小石原焼

ろくろ成型から削り・釉掛け・絵付け・焼成などすべて手作りで丁寧に作られる。小石原焼の数々。昔ながらの器にオリジナルの要素も加え、温かみのある民芸を体現した作陶を営む。

店名泉利美窯
住所福岡県朝倉郡東峰村大字小石原715-1
アクセス0946-74-2416
電話番号
ウェブサイト
営業時間9:00~17:00
定休日不定休

一覧に戻る